青木先生と行く長崎、五島の旅2日目

f:id:jyunrei:20181007204807p:plain f:id:jyunrei:20181007111615j:plain

台風一過の青空で、2日目は始まりました。

長崎から五島福江港へ向かう前、長崎くんちのお祭りを少し見学してから、ジェットフォイルに乗りました。

 

 

 

f:id:jyunrei:20181007140815j:plain f:id:jyunrei:20181007134511j:plain f:id:jyunrei:20181007140259j:plain

福江港ジェットフォイルからチャーター船に乗り換え、久賀島へむかいます。

修繕を終えて、外観も内装もきれいになった浜脇教会。

 

 

 

f:id:jyunrei:20181007142109j:plain f:id:jyunrei:20181007142507j:plain

牢屋のサコは、久賀島キリシタンたちが殉教した松ヶ浦牢跡です。

彼らは信仰を表明したために捕らえられ、厳しい拷問をうけ命をおとしました。

敷地内には教会堂とともに信仰の碑が建てられています。

 

 

 

f:id:jyunrei:20181007152704j:plain f:id:jyunrei:20181007153106j:plain

f:id:jyunrei:20181007153304j:plain f:id:jyunrei:20181007154352j:plain f:id:jyunrei:20181007154448j:plain

2日目の最後は、旧五輪教会です。

1881年に建てられた浜脇教会の旧教会堂をそのまま移築したものです。

国の重要文化財に指定され、潜伏キリシタン関連遺産「久賀島の集落」に建つ教会です。

 

 

 

f:id:jyunrei:20181007162557j:plain f:id:jyunrei:20181007162507j:plain

今日の宿泊先、えび屋さんに行く前に船上からキリシタン洞窟を見学しました。

ここは明治初めの五島崩れの際、迫害を避けて船でしか行けない険しい断崖の洞窟に隠れました。

しかし焚き火の煙で見つけられ、拷問をうけた場所です。

 

 

 

f:id:jyunrei:20181008061628p:plain

今夜は皆様が楽しみにしていた、えび屋さんでの夕食です。

美味しいお食事がたくさん運ばれ、お腹も心も大満足な一日となりました。

青木先生と行く長崎、五島の旅1日目

f:id:jyunrei:20181006153150j:plain f:id:jyunrei:20181006153213j:plain

九州に台風が接近のため、長崎便は欠航。

福岡着の飛行機に変更し、条件付きで離陸しました。

皆様のお祈りの力で、無事福岡に到着、長崎大浦天主堂にバスで向かいました。

 

 

 

f:id:jyunrei:20181006173155j:plain f:id:jyunrei:20181006173350j:plain

f:id:jyunrei:20181006181849j:plain f:id:jyunrei:20181006173230j:plain

 

 

f:id:jyunrei:20181006173146j:plain f:id:jyunrei:20181006195928j:plain f:id:jyunrei:20181006173909j:plain

1日目のミニコンサートは、中町教会で行いました。

橋本神父様にミニコンサートのお知らせをしていただいたおかげで、ごミサの後たくさんの方々が集まり、今回の合唱団の歌を楽しみにしているようでした。

青木先生の魅力的なカウンターテナー、合唱団の素敵な歌声に、聴いている方々全員引き込まれてしまいました!

歌声だけでなく、合唱団の皆様の表情がとても素敵で幸せな気持ちになりました。

小西神父様と行く「五島・長崎巡礼の旅」第4日

f:id:jyunrei:20180912124405j:plain

f:id:jyunrei:20180912144058j:plain f:id:jyunrei:20180912144100j:plain

長崎でのお食事です。美味しかった!

 

 

 

 

f:id:jyunrei:20180912153538j:plain

大浦天主堂の信徒発見の碑の前で。世界のカトリック教会の奇跡・250年もの間、司祭無しに信仰を守り続けた信徒達の発見は、ここ、「大浦天主堂」での出来事でした。

 

 

 

 

f:id:jyunrei:20180912154042j:plain

今回の巡礼で最後の訪問地・「西坂の丘」です。日本26聖殉教者を皮切りに、多くのキリシタンがこの場で信仰のために殉教していきました。

小西神父様と行く「五島・長崎巡礼の旅」第3日

f:id:jyunrei:20180911162629j:plain

頭が島教会です。皆さま楽しそうですね。

 

 

 

 

f:id:jyunrei:20180912085041j:plain

ここは、ガイドの小田さんの愛する「中の浦教会」です。

 

 

 

f:id:jyunrei:20180912085404j:plain

「大曽教会」です。こんなに晴れています。階段を上ってきたすぐ前にイエスさまが腕を広げて、「重荷を負うものは私についてきなさい」と待っていて下さいます。

 

 

 

小西神父様と行く「五島・長崎巡礼の旅」第2日

f:id:jyunrei:20180910091111j:plain f:id:jyunrei:20180910092019j:plain

f:id:jyunrei:20180910092118j:plain f:id:jyunrei:20180910093931j:plain

久賀島は五島のどの辺にある島なのです、と、船長・ガイドの木口さんが丁寧に説明して下さいます。

浜脇教会は信徒の汗の結晶です。地元の木口さんのお話には、説得力があります。

 

 

 

 

 

f:id:jyunrei:20180910095048j:plain f:id:jyunrei:20180910095528j:plain

f:id:jyunrei:20180910095653j:plain f:id:jyunrei:20180910100004j:plain

f:id:jyunrei:20180910100229j:plain f:id:jyunrei:20180910100422j:plain

五島で迫害が一番厳しかった久賀島の「牢屋の窄殉教者記念聖堂」です。

8歳の子供が、この辛い、ひもじい牢屋の中で、「イエス様の5つの傷について祈らなければならない」と言って亡くなってあます。うじにお腹をかみさかれて亡くなった方とか、信仰を捨てないがために味わった十字架の痛み。

何よりもキリストを選ぶとの、高貴な生き方が、社会から隠れたこの地で生きられていた。

 

 

 

 

f:id:jyunrei:20180910100936j:plain f:id:jyunrei:20180910100939j:plain

f:id:jyunrei:20180910101633j:plain

下のベージュ色の絨毯が畳12畳の大きさです。殉教者のたから、信仰の力、神様への強い委託のこころを学びたい。

牢屋の上には監視塔があって24時間監視された。

 

 

 

 

f:id:jyunrei:20180910105536j:plain f:id:jyunrei:20180910103344j:plain

木口汽船のソレイユから、黄色の奈留海上タクシーに乗り換えます。

 

 

 

 

f:id:jyunrei:20180910110518j:plain f:id:jyunrei:20180910110655j:plain

f:id:jyunrei:20180910110702j:plain f:id:jyunrei:20180910110804j:plain

世界遺産となった「旧五輪教会」です。ヨーロッパの建築様式を日本の木を使い、折り曲げてリプボールト天井を作る技術は、日本だけのもの。

 

 

 

 

f:id:jyunrei:20180910111437j:plain f:id:jyunrei:20180910110805j:plain

f:id:jyunrei:20180910111721j:plain

こんなに素晴らしい天気になりました。空色の船がソレイユ、後ろの黄色が奈留海上タクシーです。

 

 

 

 

f:id:jyunrei:20180910112650j:plain f:id:jyunrei:20180910112656j:plain

f:id:jyunrei:20180910115056j:plain

船に乗り換え、奈留島へ。昼食はお刺身定食です。美味しい!

 

 

 

f:id:jyunrei:20180910124620j:plain f:id:jyunrei:20180910133349j:plain

f:id:jyunrei:20180910124653j:plain

世界遺産となった「江上教会です。生憎、休館日のためにあまり中を見ることはできませんでした。

 

 

 

f:id:jyunrei:20180910132539j:plain f:id:jyunrei:20180910142353j:plain

f:id:jyunrei:20180910142957j:plain

「奈留教会」でご聖体訪問をさせて頂き、再び海上タクシーに乗り込みます。

この岩の裂け目は、聖母マリア像。似てますか?

そして「キリスタン洞窟」です。

 

 

 

 

f:id:jyunrei:20180910150755j:plain f:id:jyunrei:20180910150805j:plain

f:id:jyunrei:20180910152213j:plain

「土井の浦教会」でのごミサでした。

「昨日、生活の質について話しました。久賀島の殉教者たちは、牢屋の中に入れられた時、どのようにキリスト者としての質を高めていったのか。劣悪な環境の中でも、キリスト者としての生き方の質をたかめようとしました。祈り、お互いにはげましあって。そこに至るまで、何でこんな目にあうのかと思うこともあったかもしれません。解放された後も、モヤモヤしたものを持っていたのではないでしょうか。つい最近まで、石を投げられたりしていた。全てが神の思し召しといえる道のりがあった。イエス様の5つの傷について考えなければならないと言った子供。貧しい、教育のない人々が牢屋でイエス様の十字架の苦しみと1つになりたいと願いながら。私たちの日常の生活にも、このようなことが、もっと小さな形で、苦しみとか、辛さとか、寂しさとかとして日常に出てきます。キリストが腕を広げて十字架につけられた姿、この十字架と1つになりたいとの気持ち、これが私たちの信仰の姿です。これを見つめるなら、私たちの信仰の姿、生活の質も変わってくるのでは。今日は日本の205殉教者の記念日ですが、華々しい殉教に目がいってしまうが、そこに至る道を思いながら、自分の信仰生活の質を振り返ってみましょう。」(文責:小池俊子)

 

小西神父様と行く「五島・長崎巡礼の旅」第1日

f:id:jyunrei:20180909113019j:plain f:id:jyunrei:20180909113029j:plain

長崎、天気予報は雨でしたが、止んでいました。大波止港からフェリー「ペガサス」に乗り込んで、すぐに昼食です。立派な幕の弁当ですよ。





f:id:jyunrei:20180909135952j:plain f:id:jyunrei:20180909140321j:plain

f:id:jyunrei:20180909140006j:plain f:id:jyunrei:20180909140039j:plain

f:id:jyunrei:20180909140459j:plain

福江島・最初の訪問地は、「堂崎教会」です。

中村長八神父様はここのご出身です。ブラジルで命を捧げられました。ただ今、列聖調査中の聖なる司祭でした。

マルマン神父様、ペレー神父様も五島の信徒のために命を捧げられたのです。

ヨハネ五島の聖遺骨です。聖人の島、祈りの島ですね。






f:id:jyunrei:20180909145158j:plain f:id:jyunrei:20180909145428j:plain

f:id:jyunrei:20180909151211j:plain

水の浦教会です。神父様もニコニコ!信徒もニコニコです。





f:id:jyunrei:20180909152048j:plain

楠原教会を車窓から眺め、井持浦 男性教会に向かいます。





f:id:jyunrei:20180909161103j:plain f:id:jyunrei:20180909161527j:plain

ごミサは日本の最西端にある「井持浦教会」で捧げられました。

「生活の質という言葉を知ってますね。お金、もの、財産、地位ではなく、人間の尊厳とか、生き方の質を高めていきましょうということです。三軒茶屋教会での生き生きサロンというのも、年を取られた方々の生活の質のためにやっているのだと思います。本人の思う生活の質と客観的にみる生活の質には少し隔たりがあります。もう1つは生活の質はトータルだと思います。90何才の人がインプラントを入れたいという。これはどうなのか。生活の質は、トータルである。その人の素晴らしさがきちんと出てくるもの。私たちキリスト者にとって生活の質は何か?私にとって?祈ること、ミサに行くこと、愛の業ををすることも生活の質です。祈れなくなった時、ミサに行けなくなった時、どうしてこの信者としての生活の質を高めて行くのか。井持浦 は、日本で初めてルルドができたところです。パリミッション会の神父様はあちこちにルルドを作りました。ベルナデッタという貧しい女の子にご出現になられたマリア様を見ながら、貧しい皆様も頑張りなさいとおっしゃっていらっしゃるのでは。マリア様とベルナデッタから学びなさいというメッセージなのでは。この巡礼の間に、私の信者としての生活の質について考えてみましょう。」(文責:小池俊子)






f:id:jyunrei:20180909165058j:plain f:id:jyunrei:20180909165441j:plain

f:id:jyunrei:20180909165109j:plain f:id:jyunrei:20180909172145j:plain

日本で最初に造られたルルドの前で。「天の妃、天の門、海の星と輝きます[emoji:813]」皆で、大きな声で歌いました。

曇りの大瀬崎灯台でしたが、その雄大な景色に感動です。





f:id:jyunrei:20180909191335j:plain f:id:jyunrei:20180909191340j:plain

f:id:jyunrei:20180909191405j:plain

お夕食のお皿をご覧下さい。皆さま、ニコニコです。

大阪再宣教150周年 「聖地イスラエル・黙想と巡礼の旅」第10日

f:id:jyunrei:20180830105517j:plain f:id:jyunrei:20180830105918j:plain

f:id:jyunrei:20180830112448j:plain f:id:jyunrei:20180830114107j:plain巡礼最後のごミサは、「幸い連句」のゲスト・ハウスの聖堂で捧げられました。主司式は、枢機卿様です。

「Oさんが第1朗読の、キリストの恵みと平和がありますように、あなた方は神の子、私たちの主・イエス・キリストとの交わりに招き入れられた者など、力強く読んで下さいました。この巡礼はエルサレムのカルワリオでの「十字架称讃」の聖堂でのごミサから始まりました。エルザレムでは、沢山の豊かなお恵みを頂きました。十字架の道行きや、復活のお墓などを巡り、洗礼を受けた人ばかりではありませんが、巡礼の中で皆、神の子という感じを受けています。私たちばかりでなく、ユダヤ教ギリシャ正教イスラム教徒など、争いもありますが、同じ聖地を皆で仲良く巡礼する万国民の教会とも言えます。

いくつかの句を読みました。「復活の墓には  汗の列 永遠に」汗をかきながらいつまで続くのかと思われた行列の中で。「汗流し  ビア・ドロローサ  万国民」。エンカレムでは、セネガルの司教様、神父様、シスターと大勢の信徒に会いました。「セネガルと  ザクロアイスや  エンカレム」。仲良く話し、洗者聖ヨハネの生誕地、マリアのエリザベト訪問の教会などを訪ねながら、互いに神の子であることを自覚しました。

今日の福音では、目覚めて用意していなさいと言われます。幸い連句のあわれみのある人、心の清い人、平和を実現する人など、実現しないと悪魔の子になる可能性があります。人の子は思いがけない時に来ます。私はこの言葉を小さい時から強く感じていました。友達が月夜間に帰ってきます。漁師たちは出漁する時には告白をします。神の日の完成の時、神のお望みから離れていると、神から永遠に離れてしまい歯ぎしりするような結末になってしまいます。漁をするのは、とても危険でした。ノルウェー国籍の貨物船に衝突されて帰らなかった親友もいます。用意して目覚めていなさい。喧嘩をしたり、いらん思いを起こしたりすることがないように心を清め、神とともに生きるという信仰生活を目の当たりにしながら育ってきました。時々告白をして、自分を省みながら、互いにこの心を強めながら生き、巡礼を続けて行くことができますように。「神の子や  目覚め用意と   秋の声」。いつも目覚めていなさい。用意していなさい。いつも準備していることができますように。」(文責:小池俊子)





f:id:jyunrei:20180830120344j:plain     f:id:jyunrei:20180830120631j:plain

f:id:jyunrei:20180830120643j:plain    f:id:jyunrei:20180830121221j:plain

幸い連句の教会の中で。






f:id:jyunrei:20180830163133j:plain

f:id:jyunrei:20180830162204j:plain

f:id:jyunrei:20180830161115j:plain

f:id:jyunrei:20180830161030j:plain

f:id:jyunrei:20180830160633j:plain

巡礼最後の訪問地はカイザリアでした。ヘロデ王の港での宮殿。パウロもここからローマに向かって旅立ちました。